電子レンジのスチーム機能については以下でレポートしている。
「クエン酸洗浄は忘れずに」を合言葉に2年半ほど無事に過ごしており(その間にドア壊れトラブルあり)、先日「水確認」メッセージが出たのでクエン酸洗浄を実施。
だが排水トレイに出る筈の汚れた水が出ない。
おかしいな?と思いつつもその後に指定されている通常水での仕上げ洗浄を実施。それでも排水が出てこない。
えー、どこ行った?と思ううちに庫内に水が出て来てびっくり。
慌てて電源コードを抜いた。
これは洗浄系のどこかが詰まっていると判断し、前回サービスでの内容を思い出して外板を外し、本体左側のスチームユニットを確認。
ユニット右から来ている半透明のシリコンチューブが洗浄系の様であり、それを外して本体側の口につま楊枝を刺したら、ドバドバ水が。
慌ててフキンで押さえる。結局ヒータユニットに満タンに水が入っており、それが出口のゴミで詰まって洗浄液が入らなかった。
内部構造が分からないけど、一応詰まる状態は脱したので、外板外したまま「クエン酸洗浄」に再チャレンジ。
この動作は30分間だが、まず最初に洗浄水が入ってから排水され、その後また洗浄水が入って時間いっぱいまで加熱するというシーケンス。
心配なのでこの「クエン酸洗浄」は3回やった。
その後ネットでいろいろ情報を探したら、ちょうどこの「ビストロ」のスチーム詰まりを自分で修理した人を見つけた。
この人はヒータユニットを自らバラした剛の者!
これで内部構造が判明。
下部タンクで水を溜め、その上部にヒータがあり、発生した蒸気を上から出す。
教訓
・クエン酸洗浄はメーカ指定より細かく実施(2ケ月に1回)
・通常洗浄(水洗い・排水)も必ず実施(1ケ月に1回)
教訓もうひとつ
最近「U41」表示(内部部品の過熱)が時々出るとカミさんが言うので、今回電子レンジを引っ張り出した際にユニットの裏面を見たら、10cm四方ぐらいの吸入口の半分以上がホコリで詰まっていた。
底面からの距離が1cmもないので、吸込みの負圧で引き寄せられたのだろう。これも5年以上使ってやっと出て来る症状だから、開発者には分からないんだろうな。
今日の一曲
Frankie Valli & The Four Seasons
Who Loves You 1975