Quantcast
Channel: 私の備忘録(映画・TV・小説等のレビュー)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1566

マイナンバーカード・ラプソディ

$
0
0

まず一言
カード取得しただけの人、ポイント受領は9月末が期限ですヨ。

本文
カード取得まで
マイナンバーカード申請をずっと引き延ばしていたが、今年2月末までにやらないとポイント付与されないと知って、あわてて申請書類を開いたのが2/24。写真が要るのか(当たり前だろ)
外にわざわざ行くのが面倒なので、デジカメでフスマをバックにカミさんと交互に撮りプリント。

郵送で書類出したのがその当日。

4/上旬に交付通知が届き、次は受取り日の設定。マイナ事業のサイトにログインして4/28に設定(受取りは市役所)
そして4/28、無事にマイナカード受領。

だがマイナポイントが良く分からないのでしばらく棚上げ(ポイント手続き期限は9月末)

7月に入ってイオンのwaonポイントでもらおうと案内センターに聞くと「まず保険証の登録と、公金受取りの登録を済ませて下さい」と言われてチラシを渡される。
どうもスマホでやるのがまず第一選択の様だが、こちとら電話とd払い以外は使ったことない。
パソコンでやろうと調べると「カードリーダーが必要」スマホ使って認証する方法があるが「bluetooth」接続が必要・・・
それで意欲をなくし、またまた放置。

ポイント取得まで
7月下旬に待望の娘が帰郷。ごちそう食べさせて機嫌の良さそうな時に登録を頼んだ。彼女は2年ほど前に手続きしており、あちこち調べながらも私とカミさんの分とを登録してくれた。

それでようやくイオンに行き、自分のカードで申し込むと、店員さんが端末使って実に簡単にやってくれた。
自分はそれでいいが、カミさんはクレジット機能のカードを持っておらず、どうやればいいか訊くと、別の番号のwaonカードになら入れられるとの事。それで以前使っていて残高0にしているカードを思い出し、再び娘に頼んでそのカードに紐付けしてもらって何とか手続き完了。
*マイナ事業で言っている「キャッシュレス決済サービス」とは銀行に紐付いたクレジットカードでなくても、単にキャッシュレスとして使うwaonカード(¥300で買える)でいいという事。そのカードの番号を登録すれば手続き完了となる。

それで保険証の¥7500と公金受取りの¥7500は片付いたが、問題は新規取得でもらえる¥5000。

当初これはイオンのサービスで、ポイント残高が20000ポイントあればいいと思い込んでいたが、細かく話を聞くとマイナ事業の一環で、20000円分の現金チャージが前提との事。
何ともややこしい、と思いながらも入金。
こちらのポイントが入って使える様になるのは1ケ月後とか。

いやはや、ほんと面倒くさい手続きだった・・・・
カード取得しただけの人、ポイント受領は9月末が期限ですヨー。
 

 

今日の一曲
Pink Floyd - Money 1972

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1566

Trending Articles