名車再生!クラシックカー・ディーラーズ
「フェラーリ308GT4」BS11 6/18放送
感想
やはり「腐ってもフェラーリ」マイクの喜び方がカワイイ♪
ボディの凹み修正はこのやり方が基本の様だが、ホント見事。
ただ、今回はエキパイ交換だけでエンジンには一切手をつけず。
業者を信用しているという事か?(ちょっと物足りない)
内容
V8エンジン 255PSにスタイリッシュなデザイン。名車中の名車。
フェラーリの中でも一番安い(愛称はディーノ)
雑誌で目に止まった7,500ポンドの車を見に行くマイク。6年間放置されていて、修理に手間がかかり過ぎ断念。
専門業者が買い手を探していると聞きロンドンまで出向く。外装サビ、へこみあり。また排気洩れの音。エンジンはOKとの事。
マイクの提示8,500に対し8,750ポンドで妥結。
キケンを犯す価値はある・・・(マイク)
「驚いたよ!クールだね♪」コーフンするエドだが「30年経ってるし直すのタイヘン・・・」
気がかりなのはボディワーク。かなりの作業になる。右前カドはフェンダー交換だと1,000ポンドかかる。塗装を剥がしサビ、ダメージチェック。凹みはフラットライナーで直す。
プルタブをスポット溶接してそれを専用工具で引っ張る。
仕上げの叩き出しは鉄でなくアルミハンマーを使う(火花防止)
次はリヤ側。ダメージがひどいので、ガスのトーチで加熱して引っ張る。塗装はプロに任せる。
アンダーカバーがひどい状態。外して補修。シート状のファイバーグラスを当てて樹脂と硬化剤を混ぜて塗布。硬化したら表側をパテ埋めして研磨。塗装は下回りでもありエドが実施。
騒音の原因はマニホールドのひび割れ。エキゾーストの外し作業。だが外れない。エンジン支持部を緩めて動かし何とか外す。
エキゾーストに穴あき、一本は全周き裂で破断。
アフターマーケット品をマイクが探して持って来た。
塗装工場へ持ち込み。担当ニールさん。部分塗装の筈が全塗装の様相でありマイクが「そんな金ないよ!」と焦る。
あちこちキズがあって全塗装でないとムリだと言うニールさんは同じ金額で請け負ってくれた。
アンダーカバーの取付け。
ホイールはマイクが外注して酸洗いにパウダーコーティング。
費用一覧 円換算(\160/£)
CAR 8,750 1,400,000
MANIFOLD 850 136,000
PAINT JOB 1,900 304,000
WHEEL REFURB 260 41,600
ASSORTED PARTS 120 19,200
TOTAL 11,880 1,900,800
テストドライブに感動する二人。13,500で行くヨ!(マイク)
専門サイトに広告を出すと問い合わせが殺到。
だが一人目→1万しか出せない。また連絡して・・・
二人目→ここでは決められない。黄色を見に行く・・・
三人目のニールさん。気に入っており「13,000なら現金で」
握手するマイク。
今日の一曲
Crusaders Chain Reaction