Quantcast
Channel: 私の備忘録(映画・TV・小説等のレビュー)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1566

名車再生!「VWタイプ2 スプリットスクリーン」BS11 8/19放送

$
0
0

名車再生!クラシックカーディーラーズ
「VWタイプ2 スプリットスクリーン」BS11 8/19放送

感想
このワーゲンバスは何とも愛嬌があって人気が高い。
今回前オーナー、新オーナーとも女性(女性に好かれる?)
大きな問題はステアリングとギヤの改良。
この程度ならエドにとっては「朝メシ前」
スチールホイールを切って幅広にするなんて。強度は大丈夫?
内装は潔くなにもなしで、その代わりに塗装。

これもまた「アリ」か。
今回も8000ポンド以上の儲け。最近チョーシこいてない?

しかしこんなに旧い車も300万超で売れるとは「需要と供給」の原理やナー・・・

内容
世界の名車に食い込む「ワーゲン・タイプ2」
累計販売500万台。今回はワーゲンバス。フロリダで探す。
67年式で14,800ドル。13ウィンドウタイプ。色は黒。
売主はクリスさん(女性)サウスカロライナ、グリーンビル。
大事なのはボディのサビ。下周りもチェックするが問題なし。
1.6ℓシングルポート。内装はなんにもない。
テストドライブ。

トランスミッションがイマイチ。ステアリングも重い。
かなりの修理が必要・・・ 戻って交渉。14,000ドルで握手!


排気音でピンと来たよ、とエド。いい状態だと感心。
2ℓターボに乗せ換えてガンガンやろうと言うマイクに反対のエド。基本このままで行く。せっかく格安で手に入れたんだから、出費を抑えて利益を出そう。

ステアリングのギヤBOXを見る。

ロッド、ブッシュを介するうちに誤差が出る。

更に機構をラック&ピニオン式にして動きを良くする。


ホイールは加工で対応。スティーブさん(この道30年)
サンドブラストで塗装を剥がし、リムを部分カット。

スチールを円筒状に巻きリム幅を広げる(後輪幅はより広く)


シフトレバー不具合の手直し。

フィルに変速操作させて様子を見る。
システム全体のブッシュを新品に変更。


システムのガタつきをなくす。

レバーはクイックシフトレバーに変更。

マウント取付け改善(フロアの穴拡大)

支点を変える事で動き改善。


内装の塗装を外注に出した(外の色は変えず)


後席の着色ガラスを剥がす(フィルムが貼ってある)

剥がすのはドライヤーの熱で。

縁のワクを嵌める。

 

フロントバンパーは売って金に換え、クロームバンパーを付ける。装飾クロームも一新。

ライト、ワイパー、ミラー全て取替え。
新しいシートを取付け。ハンドルも新しくした。


リアのライト類はイギリスの法規に合わせて変更。
ホイールはディスク面が奥になって印象が変わった。

費用一覧                       円換算(¥185/£)
Van                    8,950       1,655,750
Shipping             2,000          370,000
Steering Rack         850          157,250
Wheels                  340            62,900
Paintwark               960          177,600
Exterior Parts       2,100          388,500
Interior Parts        1,465         271,025
Total                £16,665  ¥3,083,025

イングランドの南海岸に出向く。太陽と海と砂浜に似合う。

今回はやり方が良かったと褒めるマイク。
広告を25,000ポンドで打つ(ノーディスカウントの決意)

スーさん(女性)が来る。1年前から探していた。

是非買わせてください!(言い値そのまま)

 

 

今日の一曲
Diana Ross & Marvin Gaye
  -My Mistake (Was To Love You) 1973

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1566

Trending Articles