Quantcast
Channel: 私の備忘録(映画・TV・小説等のレビュー)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1566

種の話(ビーバップハイヒール) 5/24放送

$
0
0

ビーバップハイヒール概要
朝日テレビ系 毎週木曜 23:17~の放送
お笑いユニット ハイヒール(リンゴ、モモコ)をMCに、様々なゲストを呼んで、あらゆるテーマを探求する「知的好奇心バラエティ」

 

何の気なしにボーっと観ていたら、何か種の話。面白そうなので思わずメモを取った。

 

ゲズト:筒井康隆、たむらけんじ・・・

種の話 繁殖のための戦略

講師:稲垣栄洋(イナガキヒデヒロ:植物学者)

 

ナナカマド  防腐作用がある(1年以上) ソルビン酸
          カビ、細菌の働きを抑える

 

松ぼっくり  りん片で種を飛ばす
         乾燥で開く→スマートファブリック(布地):スイスの会社

                 で特許化

 

カエデ    種がプロペラ状
         新型風車への利用(エネルギー革命)

 

オナモミ   くっついて移動 面ファスナーに利用

 

スイカ      種が実の中に分散→最後まで鳥に食べてもらう
           種の表面ガラス質→糞で排出されて発芽

 

テッポウウリ 種を破裂させて放出

 

雑草の繁殖  シードバンク 休眠する種により抜いてもムダ


種あるある

ひまわりの種
・シマシマは種ではない(種の殻)ネズミに見つけてもらう(土に埋める習性)
・花の中央に密集。フィボナッチ数列になっている(限られた場所に最大限付ける)

 

コーヒーの実
・植物を丸飲みする鳥に向けた戦略
・噛むとカフェインが出る→普通の動物には毒
・赤い色→鳥に見つけてもらう

 

落花生
・地中で育つ  ・雨を待つ→流れに乗って浮き、広範囲に広がる

 

ユーカリ
・オーストラリアの3/4はこれが占める
・種は山火事を利用
・葉からテルペン(引火性)を放出→山火事を誘発
・山火事と同時に発芽

 

キウイ
・実を沢山食べられない(多く食べると舌が溶ける)
・多くの猿に少しづつ食べてもらう

 

スミレ
・表面にエライオソームが付着(高栄養)アリが巣に運ぶ。
・種はゴミとして巣の外に排出→発芽には好都合

 

マツバボタンの種
・雨粒ではじき飛ぶ

 

種テクノロジー
アルソミラの種 滑空して100m以上飛ぶ
ステルス爆撃機B1のヒントになった

 

感想
何の気なしに観た番組なので、要するに「雑学」レベル。
だが山火事を利用して繁殖しようとするユーカリには、正直恐ろしいものを感じた。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1566

Trending Articles