Quantcast
Channel: 私の備忘録(映画・TV・小説等のレビュー)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1566

NHKスペシャル ゴースト血管が危ない ~美と長寿のカギ 毛細血管~ 4/1放送

$
0
0

番組紹介
放送内容  
危険度チェック

 

毛細血管の減少はシワ、たるみの原因になる。20代→70代で毛細血管は半分以下に。
肌だけでなく、深刻な病の原因にもなる。
毛細血管には重要な役割り。細胞に栄養を届ける。通らない状態が続くとゴースト化。いずれ細胞が死んで健康に影響が出る。

脳→認知症。骨→骨粗しょう症。肝臓、腎臓→機能低下。
脳MRI画像の白質病変は、ゴースト血管が原因と言われている。
毛細血管はφ0.005~0.01mm。

スキマがあり血液成分が染み出す構造。

 

大調査を行った(東京80人、大阪120人)。ゴースト血管スコープによる観察(指の爪付け根付近の血流)。数値化(指定範囲の毛細血管の総延長)。40代で800μm程度(女性は700程度)。

加齢と共に減る。
指先での測定が全体を反映している。

 

脳で起きると認知症(白質病変がその形跡)。

発症リスク 病変なし12%。あり24%
不要なものの排出が出来なくなる。アルツハイマー病患者は毛細血管少ない(29%減)。アミロイドβ増加。
脳は体全体の酸素の20%を消費。酸素が足りないと毛細血管は減る。

骨粗しょう症。細胞の可視化。毛細血管が減ると造骨が遅くなる。

細胞は数年で入れ替わる。
たるみ、シワ→ゴースト化したところから落ちる。
ガンの中の血管はゴースト化する→薬が効かない。

 

Q&A
脳卒中に関係する? →リスク3~4倍
復活出来る?       →Yes。ただしなるべく早い対策が必要
メタボとの関係は?   →全て悪く作用


対策
回避すべきもの 大食いは有害物質が出る。
加齢。これは避けられない・・・
睡眠不足。睡眠中に血管修復物質が出る。 
アルコールは少々ならいい(一合程度?)
タバコは一番悪い(毛細血管が収縮)
その他悪いもの 高血圧(動脈硬化を起こす) 運動不足

 

オススメ
スキップ運動 その場で20回を朝昼晩。
ふくらはぎは第二の心臓。スキップで血管の壁が丈夫になる。

効果ある食品 ケイヒ(シナモン)。ただし摂り過ぎはには注意。

 


感想
毛細血管が大事というのは聞いていたが、スコープでその状況を簡単に可視化、数値化出来るとは驚いた。
毎朝起床直後にストレッチと腹筋、スクワット等をやっているが、スキップも追加しよう。


朝の運動メニュー
・指のグーパー                100回
・腹筋                         45回
・足の屈伸左右各              10回
・股関節回転左右各            10回  
・スクワット(運動20秒、休止10秒)約130回 
・後ろ反り左右各                 1回
・腕立て伏せ                   45回
・ハムストリング伸ばし左右各     20回
・片足立ち左右各               1分
・スキップ                      20回←今回追加

全部やっても15分。日課にすれば苦ではない。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1566

Trending Articles