Quantcast
Channel: 私の備忘録(映画・TV・小説等のレビュー)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1566

村山斉 宇宙をめぐる大冒険 NHK 1/6放送

$
0
0

番組詳報
http://tvtopic.goo.ne.jp/program/nhk/71040/1025878/

細かい内容は詳報に譲る。

村山 斉(むらやま ひとし、1964年3月21日 - ):物理学者。専門は素粒子理論。
                東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長。

 

ダークマターはものを引き寄せる作用を持つものであり、宇宙の始まりにおいては水素、ヘリウムなどをまとめる役割りをしていた。

 

現在私たちの居る宇宙はビッグバンにより膨張を始めて138億年。その膨張速度は加速している。
作用しているのはダークエネルギー→宇宙に存在する重力とは反対の力。宇宙が膨張するにつれ、ダークエネルギーは増加する。
水槽を宇宙、魚をダークエネルギーに例えた説明。普通の発想では水槽が大きくなれば、相対的に魚の密度は減る。これが増大する→考えられない性質。

マルチバースにより、宇宙と言われる単位が10の500乗個ほども作られている。

 

ダークエネルギーの多寡により、宇宙は「ビッグフリーズ」あるいは「ビッグリップ」という終焉を迎える。
我々の様な形態を維持する宇宙は、実際には非常に少ない。


感想
村山 斉のナビゲートで数回行われるシリーズ。
いつも思うが、宇宙の概念の難解さ。それでも、どうしても観てしまう。
追加情報によると、この宇宙ではダークマター26.8%、ダークエネルギー65.3%、残りの4.9%が通常の物質(原子等で構成される)だという。

我々の宇宙は、奇跡に近いバランスの上に成立している、という事か。


参考サイト

ダークマター(暗黒物質)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E9%BB%92%E7%89%A9%E8%B3%AA

ダークエネルギー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

マルチバースに関する説明
http://ameblo.jp/hoshitukiyoru7/entry-11800106934.html

ビッグリップ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97

 

ビッグフリーズ

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1566

Trending Articles