名車再生!クラシックカー・ディーラーズ
「ランドローバー・ディスカバリー」BS11 7/16放送
感想
ランドローバーは以前「ディフェンダー」を紹介した(コチラ)
今回の新機軸は本格オフロード車への改造。
ルーフラックにリヤラダーまでは想定内だが、シュノーケルまで付けるとは! 吸気系を水から守るためだが、排気系はやらなくていいのか?電気系統の耐水性アップも必要だし・・・
まあ見た目のインパクト優先という事かな?
内容
本格オフロード車。1989年発売。
標準仕様にタフさをプラスしたいと言うマイク。
ディーゼルの初期モデルを探すマイク。グリーンの1995年式を見つけた。2.5ℓターボディーザル。
ルイーズさんを訪れる。息子はオリバー。
オフロードは一切走っていないという(街乗り4WD)
上品な走り。実用的な車。ステアリングが不安定。
広告では1,700ポンド希望。交渉の結果1,500ポンドで妥結。
今回は地味だな(エド)
なんで、無敵のオフロード車にする!(マイク)
脚廻りのチェックに入るエド。オフロード車はタイヤがゴツいので、まず適正空気圧にしてチェック→問題なし(実はやっかい)
ホイールから順に経路を辿りチェック。最後に到達したのがステアリングギヤBOX。パワステギヤBOXの摩耗。ハンドルの遊びが多すぎる。今のものは外してマイクに相談。
マイクが調達した中古品に交換→OK
エンジンアンダーカバーとデフガードの取付け。
まずバンパーを外すのに左右の樹脂一体部の下半分をカット。
ちっとも変ってないじゃないか!(マイク)
あせるなって、パーツ探しを頼む(エド)
シュノーケル、スポットランプ、ライトカバー、ルーフラックにリヤラダーを探しに出るマイク。
ルーフラック取付け。本機専用でありボルト、ナットで固定。
スポットランプ用アームの取付け。Pℓ製パンパーを外し下穴を開けて取付け。
スポットランプは仮付けしてから配線を回し、リレーをかませてから本取付け。
ライトカバーの取付け。
シュノーケルの取付け。フェンダーに大小様々な穴あけが必要でであり失敗出来ない。無事に取付けた。
エアクリーナーの水密化とシュノーケルからの経路確保。
費用一覧 円換算(\160/£)
CAR 1,500 240,000
STEERING BOX 167 26,720
PROTECTION 130 20,800
ROOF RACK AND LARRER 500 80,000
SPOTS AND PROTECTORS 190 30,400
SNOKEL 244 39,040
TOTAL £2,731 ¥436,960
やりがいがあった。実力を試しに行こう!
山道(含む水たまり)走行。
4WD専門サイトに広告を出す(3,400ポンド)
ガレシさんが訪れる。3,000ポンドなら出せる・・・
握手するマイク。
今日の一曲
Sting - Fragile
ギターを弾く指をさりげなく拭く仕草が何ともカッコイイ!